はい、かもめの玉子シリーズを見ると自然と購買意欲が増すラシンバンです。
最近の日課として復活した仙台駅に寄ったらNew Days散策。

そこで見つけたさいとう製菓の季節限定
「みかんかもめの玉子(ミニ)」9個入りで1058円

原材料:白餡、砂糖、小麦粉、還元水飴、植物油脂、うんしゅうみかん、鶏卵、マーガリン、乳糖、ココアバター、脱脂粉乳、麦芽糖、水飴、みかん、濃縮オレンジ果汁、オレンジソース、トレハロース、膨脹剤、乳化剤(大豆由来)、増粘剤(加工でん粉)、香料、酸味料(カロチノイド)、ビタミンC
原材料を見る限り、うんしゅうみかんは6番目なので、割合としてはそこまで多くないのか?
さらにみかんは14番目。
パッケージをはがすと光の加減で見えるお馴染みの「かもめの玉子」のデザイン

箱を開けると綺麗に並べられた「みかんかもめの玉子」
まあ、他のかもめの玉子と同じだな。

個包装から出すとみかんを意識したような黄色がかった
かもめの玉子と出会うことができた。

これを半分に切る!

不器用な私にしては綺麗に切れた。
いつもの香りチェックでは特にみかんの香りはしない。あるいは仄かにするぐらい。
中央のソースがみかんか?
食べた感想の前にみかんかもめの玉子のついてリーフレットに書かれていたことを引用する。
みかんの爽やかな甘みが、どこか懐かしい旬な味わい。心あたたまる冬の美味しさをお楽しみください。
さて、いざ、食べると美味しい!餡もみかんが練り込まれているのかみかんの味がします!
ただ、気になったのはタイトルにもある通り中央にあるソースの部分を食べた瞬間、みかんかオレンジか分からなくなった!
最近はみかんのヘビーユーザーで毎日食べているが、本来のみかんの味とは違う!
どちらかと言うとソースの味が濃くてジュースを連想した。
ただ、ジュースのほうは普段飲まないので、みかんジュースなのかオレンジジュースに近いのか混乱した。
そこでみかんとオレンジの違いについて調べた。
みかんの味はオレンジより薄めでしっかりとした酸味がある。
オレンジはみかんより香りが強く、味もみかんより濃厚で、甘め。
とあるが、悩む。ソースに酸味はあるが甘みもある。どちらも自然的な酸味や甘みだけではない・・・・・。
そこで気付く!原材料に!オレンジソースと書いてあるではないか!!!

となるとオレンジか!?分からん!分からんぞ!!分かるのはみかんかもめの玉子も美味しかったというだけだ!
・
・
・
充分だな!!
さいとう製菓様、ご馳走様でした。
過去に紹介したさいとう製菓の商品。
オーソドックスなかもめの玉子を食べていなかった!!
買わねば!
コメント