以前にさいとう製菓様の商品を調べた時に食べてみたいと思っていた、りんごかもめの玉子が店頭に置いてあったので買ってしまった!
購入したのは仙台駅2階の中央改札口前にあるNew Daysです。

地図(赤いマーカーで印が付いてる所です:右下)

「りんごかもめの玉子」を購入すると専用のレジ袋?に入れてもらえる。

購入した「りんごかもめの玉子」6個入り 756円

このパッケージを見て欲しい!
水彩画をイメージしたような淡い色彩で描かれたリンゴの上にササっと筆で描かれたようなリンゴが印象的なパッケージになっています。
個人的には好みのパッケージで、水彩画のリンゴは瑞々しさがあって美味しそうです。
開封は裏側から開くタイプで「ここからはがしてください。」のテープを引くと綺麗に剥がすことが出来ました。

開くとリーフレットなどは入っていませんが、右側に商品説明の分があります。
以下引用
黄味餡の中にりんごの果肉がたっぷり入った、りんご風味の美味しいかもめの玉子が出来ました。
香り豊でさわやかな味わいを、ぜひお楽しみ下さい。
上記の紹介文はHPと同一のものです。
さいとう製菓| りんごかもめの玉子 心が幸福で満たされる四季を感じるお菓子|さいとう製菓
パッケージから出してみる。

3個ずつにパック詰めされており、且つ個包装されています。これだけでも私としてはポイントが高いですが、パックにりんごがあしらわれたデザインが可愛い!
食べる前から目で楽しませてくれます。
パックから取り出した個包装。うむ、パッケージといい、個包装といい、りんご、りんご、
りんご、だな!

この個包装を開けるとりんごの香りがブワッと広がります。

ただ、自然なリンゴの香りと言うよりはりんご味のお菓子でありそうなリンゴの香りでした。
原材料を見るとりんごシロップ漬けとあるので、シロップに付けられたことによって甘いあるいは甘ったるい香りの印象を受けました。
原材料に触れたのでここで原材料と添加物を一部紹介します。
原材料:白餡、砂糖、小麦粉、りんごシロップ漬け(りんご、水飴、砂糖)などが使用されています。
添加物:トレハロース、膨張剤、乳化剤(大豆由来)香料などが使用されています。
「りんごかもめの玉子」を縦に切ってみた。

半分に切るのを失敗してしまった・・・・見た感じはリンゴの果肉が餡に包まれた状態で入っている。
今度は横から切ってみました。

まだ、こっちの方が綺麗かな?表面のコーティングがどうしても崩れてしまう・・・・。
食べる前からりんごの風味はありましたが、実際に食べてみるとりんごの味もしっかりあります。
咀嚼するとりんごのシロップ漬けの果肉がシャキシャキといって美味しいですが、最初の香りがどうしてもマイナスになってしまう。
大手菓子メーカーが全国のスーパーやコンビニで販売してそうなりんご味の安いお菓子を想像してしまう!
個人的に問題は個包装を開けた時の香りなんだよ!
実際に食べると違うのは分かっています。
一番はりんごの果肉が入っているのが私にとって大きい。
食べた感想を繰り返す形にはなりますが、口にしてもりんごの香りが鼻腔を刺激し、白餡は味の主張は控えめでそれよりも滑らかな食感を与えてくれます。
白餡に練り込まれている果肉を噛むとシャキシャキした食感を楽しむことも出来る。
商品名のりんごに嘘はない!が、甘い!!!
私にはこの甘さが体に合わないのか、1個か2個で十分だと思う量でした。
りんご自体は好きだから、シロップ漬けがダメなのかもしれません?
さいとう製菓様、ごちそうさまでした。
コメント