この記事では全国的にも有名な「さいちのおはぎ」、
その中でごま味をレビューしています。
他には購入した店舗情報と現在は販売店舗が変わってしまったので、
現在販売している店舗情報を紹介しています。
購入した店舗情報と現在販売している店舗情報
今回は仙台駅1階にある食材王国みやぎで有名な「秋保さいちのおはぎ」を購入してきました。
営業時間 9:00~21:00
食材王国みやぎ引用

秋保に行かずして「さいちのおはぎ」が食べられる!!
それは曜日限定商品だから食べることが出来る!
毎週木・金・土曜の11時から販売しているからです。
人気商品なので、当時は1時間ほどで売り切れる。

現在の販売場所は下記に変更されています。
【販売場所】エスパル仙台東館2階東北めぐりいろといろ
【販売日時】毎週木・金・土曜日※入荷後なくなり次第終了
【価 格】
あんこ・ごま・きなこ各種 1パック2個入 250円(税込)
詳しくは下記から
「さいちのおはぎ」販売場所変更のお知らせ引用
秋保さいちのおはぎ:ごまのレビュー
秋保さいちのおはぎ:ごま 250円
原材料:もち米、うるち米、黒ごま、砂糖、食塩

残念ながら当日中に食べることが出来ず、硬くなってしまった。
それをレンジでチンして柔らかくした。


アップ。

パックを開くとごまがふんだんに使用されていて、香りも良い!
底が見えないほど、ごまがあるのが個人的に嬉しい。
お米は半殺しで米粒の形を残しています。
ごまは黒ごまを使用されていて、単体で食べると甘さは少し強いががしつこくはない。
砂糖や食塩を使用しているので、その甘さかな?
この甘さもお米と一緒に食べるとちょうどいい甘さになります。
「さいちのおはぎ」と聞くと有名で絶品のイメージがありましたが、美味しさに
感動する所まではいかなかった。ただ、美味しいのは確かです!
ごまのザラッとした舌触りやお米の粒が歯応えを生んで、それがアクセントになっている。
甘さは少し強いが、ごまの風味が豊かでまた、食べたい!
主婦の店さいち様、ご馳走様でした。
ぼたもち・おはぎの他商品
仙台駅、もちべえで「手作りぼたもち」は
みやこがね米のもっちり感と小豆の甘さが合わさって美味しい
仙台駅で「秋保さいちのおはぎ:きなこ」は当日中に食べれなかったことが悔やまれる!
仙台駅で「秋保さいちのおはぎ:あんこ」人気なのもうなずける美味しさだった!
仙台駅のDaTe Cafe O’rder – ダテカフェ オ’-ダーで「豚角焼き丼」が野菜や副菜も充実してて美味しかった!
スポンサーリンク
コメント