今回は仙台駅1階にある「中嘉屋食堂麺飯甜(みんぱんてぃん)」に寄ってきましたよ。

地図
皆さんは今回紹介する「中嘉屋食堂麺飯甜」を知っていましたか?私は前を通るたびに気にはなっていましたが、県外の企業が出店してるんだろうと思いこんでいました。
理由として宮城県に中華料理のイメージが薄いからです。
ただ、今回調べると宮城県に本社があるチソー食房が運営してるお店でした。
チソー食房は当ブログでも紹介した「たんや 善次郎」で甘口カレーなどを販売してます。
「中嘉屋食堂麺飯甜」HP
「中嘉屋食堂麺飯甜」では店内飲食と店頭ではお弁当や総菜の販売がされています。
店内飲食か店頭販売のどっちにするか悩みましたが、今回は店頭販売のお弁当にしました。
購入した豚マヨ生姜焼き&チリチキン弁当 600円

購入時に必要とあれば、箸とスプーンも付きます。後、その場で温めてももらえるみたいです。私は必要なかったのでしませんでしたが。
開ける

チリチキンのドアップ!うむ、うまそうだ!

続いて豚マヨ生姜焼きのドアップ!こちらもおいしそうである。

豚マヨ生姜焼きからいただく!
食べてみると豚肉は脂がのっていて美味しい。たまねぎはしっとりしてるが歯応えも残している。
ここで辛さが口の中に感じる。原因は食べる前には気づかなかった唐辛子。辛さはそこまでではないが、口の中にじんわりと辛さが広がり残る。水分が欲しくなる。
箸休めにキャベツだが量は申し訳程度しかない。
ここで感想を忘れていたマヨネーズだが、存在感はさして感じない。
ただ、マヨネーズの酸味が豚肉の旨味や唐辛子の辛さを際立たせていると信じたい!
味は美味しかった。
次にチリチキン。こちらは主役のチリチキンとレタス。そして目を惹くザーサイ。
レタスは豚マヨ生姜焼きのキャベツ同様に申し訳程度の量。
そして主役のチリチキンは豚とはまた違ったチキンの食感や味を楽しむことが出来る。
チリチキンではソースもかかっており、これがライスに染み込んでいて、レタスと一緒に食べたりと楽しむことが出来る。
ソースの味はエビチリのソースに近い。またこちらも辛さが口の中に残るが、豚マヨと比べると最初に甘さが来て、後に辛さが残る。
チキンには火が通されているので(当たり前だが)香ばしさもあってこちらも美味しかった。
さて、最後に残ったのは中華料理にははずせない?ザーサイの感想だが、コリコリしてて酸味を感じる。が、好みとは違うかな。
個々の料理の感想としては以上だが、折角一つのお弁当に二つの料理が並んでいるので、交互に食べてみたりするのも良いと思います。
実際、チリチキンの後に豚マヨを食べるとチリチキンの辛さが中和されるので食べる順番で印象が少なからず変わるかもしれません。
また、豚マヨは唐辛子のあり・なしで食べ比べてみたりなどしたら楽しみ方の幅が広がるかもしれません。
中嘉屋食堂麺飯甜様、ご馳走様でした。
コメント