この記事で分かること
らーめん堂 仙台っ子が県内に何件あるかやラーメンへのこだわり、仙台駅前店の店舗情報と
ねぎラーメンについて紹介しています。
らーめん堂 仙台っ子と店舗紹介
今回は仙台駅から徒歩2分で行ける「らーめん堂 仙台っ子 仙台駅前店」に行ってきました。
外観

らーめん堂 仙台っ子は1995年 仙台市国分町にて1号店(現在閉店→移転先は仙台駅東口店)を
創業し現在は直営店と独立店の計13店舗を宮城県内で展開しています。
・らーめん堂 仙台っ子 仙台駅前店 店舗情報
・営業時間 AM11:00 ~ AM2:00(ラストオーダー)
らーめん堂 仙台っ子
・定休日 無休
・駐車場 無
・ 終日、全面禁煙です。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・ 席数39席の内訳は、カウンター9席、テーブル6卓です。
・ 麺は自家製麺を使用しております。
・ 麺は大盛・特盛もご用意致しております。
・ お得なランチメニュー(ラーメン・ギョウザ・ライス)はAM11:00~PM15:00まで提供中!
※土日祝日はセットメニュー休み
・ ラーメン注文の方はライスのおかわり自由です。何杯でもお腹一杯お召し上がりください。
・ ボックス席には仕切りがされており、家族連れのお客様に好評です。
ラーメンへのこだわり
仙台っ子のスープは、創業より店舗で一から作ること、各店の個性を出すことにこだわってきました。
らーめん堂 仙台っ子
まず、ベースとなる大量の豚ガラを十数時間煮込んだのち、いくつかの工程と豚ガラを
更に加えながら、最高のコクを引き出します。
ここに鶏ガラや野菜を加えてうま味に広がりを持たせたスープは、一口すすと感じる
うま味のインパクトと食べ終わった後に広がる仙台っ子特有の味の余韻をお楽しみいただけます。
麺はモンゴルのかん水で極力嫌な匂いを抑え、独自にブレンドした小麦粉で
力強いもちもち感と小麦の風味を与えれば「最高の満足感を味わっていただける。」
仙台っ子では、その地域と店長の個性を大事にした結果、スープのベースは同じですが、
その店にしかない味があります。
注文時のアレンジについて
ご注文方法お客様のご要望に応じてアレンジできます。
らーめん堂 仙台っ子
〈量〉並・大盛・特盛
〈麺〉カタめ・やわらかめ
〈味〉濃いめ・薄め
〈油〉多め・少なめ
☆らーめんご注文の方に限りライス無料
・油や味など濃度について
味の「濃い・薄い」は、「醤油ダレ」の量の「多め、少なめ」です。
要するに、仙台っ子は基本的に「豚骨醤油味」となりますので、
「醤油ダレ」の量の「多め、少なめ」によって、塩味が変わり「味が濃い・薄い」となります。
ちなみに、一般に言われる「カラメ」と言われるものと同じです。
油の「多め・少なめ」のリクエストができます。
その油とは仙台っ子らーめんの仕上げに入れている鶏油(チーユ)の量の調整となります。
他にスープのあっさりとこってりがあり、原材料を通常より多めに入れて取ったスープを「こってり」
通常の量の原材料で取ったスープを「あっさり」と表現しています。
※あっさり、こってりは国分町店のみ選べたが、現在移転したため、選べる店舗があるかは不明
仙台駅東口店では、あっさりのスープ濃度1種類とさせていただきます。
各店舗によって、使用する原材料の量や仕込みなどに若干の違いがあり、
それぞれ個性があり、味に違いがあります。
ぜひ、各店舗の仙台っ子らーめんをお楽しみいただければ幸いです。
そして、油「多め、少なめ」、味の「濃い、薄い」、麺の茹で加減の「硬め、柔らかめ」等には
全店対応いたしますので、ご注文時に遠慮なくお申し付けください。
スープ濃度

らーめん堂 仙台っ子引用
ねぎラーメン 860円+無料のライス付きレビュー
仙台駅前店は出入り口が二つあり、写真が表の出入り口としたら裏側はハピナ名掛丁からも
入れます。

私はカウンター席を利用しましたが、目の前で調理風景が見られるので、
好きな方にはおすすめです。
チャーシューを取り出してたのが印象的でした。
注文して5分ほどで今回注文した
ネギらーめん 860円+無料のライス付き
※らーめん注文したからライス無料です。

麺!

麺!!

まずはスープから。上記で触れているようにベースは豚骨醤油ですが、みそとバランスが取れていて
美味しい!
仙台っ子は店舗によって個性があるとのことで、以前別店舗で仙台っ子ラーメンを食べた時には
口に合わん!と今回まで避けていたが、ねぎラーメンうめええ!
ねぎに辛いソースが絡めてあって辛みそラーメンになる!(商品名にみそ表記はないんだけど)
チャーシューは細長く一口サイズに切り分けられていて食べやすい。
ねぎや小松菜の野菜は地元の美里町の農家のを使用していてこちらも美味しい。
麺はモンゴルのかん水で極力嫌な匂いを抑え、とのことで食べているときは
気にならずもちもちした食感が良かった。
ライスは小牛田の農家とれたてのひとめぼれを自社で精米したのを使用。
辛みそが思ったよりも辛かったので、このライスで中和しながら食べるのはとても美味しかったです。
次に行くときは仙台っ子ラーメンにリベンジしてみるか!?
HP
楽天には仙台っ子の看板商品、仙台っ子らーめんが取り寄せできます。
よかったら餃子も。
コメント